2013年01月04日
新年明けましておめでとうございます!
若干出遅れてる感ですが、
謹賀新年!!
今年もMGSマニアサバゲをがんばって行きます。
では今年描いた年賀状でご挨拶!

筆ペン一発 しかし模写である。

コミケで東京に行ってきたブラザーからお土産という名のお年玉。
<VOLKのMGSコラボ帽子>カッコイイ・・・が高ぇ!
<MGR扇子>斬奪の文字がイカす!!こちらは裏で表はMGRのジャケ絵。
MGSカレンダー、ZOEタンブラー新川先生は最高です
お正月っぽさが出るかな?とみかんを添えたことには既に後悔している
っていうかお土産でもお年玉でもなく実費だったことにも感慨が沸く
ともあれ今年もよろしくお願いします!
皆さんにとって幸多き一年でありますことを願い申し上げます。
謹賀新年!!
今年も
では今年描いた年賀状でご挨拶!

筆ペン一発 しかし模写である。
コミケで東京に行ってきたブラザーからお土産という名のお年玉。
<VOLKのMGSコラボ帽子>カッコイイ・・・が高ぇ!
<MGR扇子>斬奪の文字がイカす!!こちらは裏で表はMGRのジャケ絵。
MGSカレンダー、ZOEタンブラー新川先生は最高です
お正月っぽさが出るかな?とみかんを添えたことには既に後悔している
っていうかお土産でもお年玉でもなく実費だったことにも感慨が沸く
ともあれ今年もよろしくお願いします!
皆さんにとって幸多き一年でありますことを願い申し上げます。
2012年12月03日
MGS4 M4Custom! ~その2~
前回に引き続き、M4のネタです。
これが、俺のM4ですッ!


こちらは前回紹介したゲーム画像

うーん本当に細かいところはまだまだですが、とりあえず一通りの形は整ったって状態になったってばよ!!
ではカスタム内容をご紹介♪
・まずベースにしたのは東京マルイ次世代M4A1SOCOM
ベースはM733→M933→次世代M4と謎の変遷を遂げてしまいましたが(単に知識不足)別に次世代である必要もありません。スタンダードM4でも当然造れたのですが(っていうか造ってた)、リコイルがあるほうがカッコイイ。
次世代SOPMOD M4は後ろバッテリーのためNG


・フレーム:アッパーフレームは純正。ロアフレームはライラクス製 次世代用メタルロアフレーム『無刻印』¥10000 しかし無刻印って需要あるのかしら。次世代の分解は簡単そうでめんどくさい。さて、形状は違いようもないのでいいのですがセレクターの表記があるのが相違点。しかし塗装で潰すとしても汚くなりそうなので妥協。


リアサイト:リアサイトはマルイ M4M4S-system 純正リアサイト。一度KingArms製のARMSタイプリアサイトも試してみたのですが起きあげるバネが弱く、きっちり動作してくれない。動作の確実性と仕上げのキレイさを取ってマルイの純正を単品買いしましたw
ちなみにレールにつけるには少々の加工を必要としますが、ヤスリ一本で出来ることなので割愛。
リアサイトをつける位置にもこだわる。

・グリップ:G&P製 M16グリップ サンド ¥2000 元々はM933のグリップをつけていたのですが、色に違和感を感じたためこちらに。


ハンドガード:ハンドガードはKSC M4用 フリーフロートレイルシステム¥15000 ガスブロ用ですがリングナットのネジピッチは同じ、ネジサイズもほぼ同じだったので(少々ではない加工が必要でしたが)使用しました。

ちなみにこちらは上がエレメント製、下がG&P製のそれぞれナイツタイプRASです。
KSCにした理由としては
・エレメントはスリップリングの形状が違う
・G&PはRAS表面に溶接跡?みたいな表現が作ってあり、差異を感じる。(ちなみにUFCも同じディティール)
・KSCにもレイルのナンバリングは入っているもの、刻印表現が他のものより少ない。理想はもちろん無刻印。
・KSCはカドが立っていてなんかキレイ。
KSCに施した加工というのは、

〈G&PとKSCの違いの図〉
ナットリングの内径を電動M4のバレルベースに合うように広げることです
やはりガスブロと電動ではアウターバレルの径が違ったらしく、ここの寸法が違いました。逆を言えばここ以外は同じ寸法なので多少のすり合わせで流用することが可能です。
やり方は想像にお任せします(爆)
決してデカイドリルでグリグリ穴を拡げたりとかしてませんw(チカラワザだなぁ)

スリップリングは黒色でしたが、ゲームのイメージを再現するべく表面の塗装をはがし、地の銀色を出してつや消しクリアースプレーを吹いてあります。
あとは、RASの内側に曲面に曲げたプラ版を黒く塗って差し込み、ゲームの感じを出してあります。
さて、いつもこの調子で記事が縦長くなるので、今日のところはここまで。
既に長い?気のせいダロ
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
これが、俺のM4ですッ!
こちらは前回紹介したゲーム画像

うーん本当に細かいところはまだまだですが、とりあえず一通りの形は整ったって状態になったってばよ!!
ではカスタム内容をご紹介♪
・まずベースにしたのは東京マルイ次世代M4A1SOCOM
ベースはM733→M933→次世代M4と謎の変遷を遂げてしまいましたが(単に知識不足)別に次世代である必要もありません。スタンダードM4でも当然造れたのですが(っていうか造ってた)、リコイルがあるほうがカッコイイ。
次世代SOPMOD M4は後ろバッテリーのためNG
・フレーム:アッパーフレームは純正。ロアフレームはライラクス製 次世代用メタルロアフレーム『無刻印』¥10000 しかし無刻印って需要あるのかしら。次世代の分解は簡単そうでめんどくさい。さて、形状は違いようもないのでいいのですがセレクターの表記があるのが相違点。しかし塗装で潰すとしても汚くなりそうなので妥協。
リアサイト:リアサイトはマルイ M4M4S-system 純正リアサイト。一度KingArms製のARMSタイプリアサイトも試してみたのですが起きあげるバネが弱く、きっちり動作してくれない。動作の確実性と仕上げのキレイさを取ってマルイの純正を単品買いしましたw
ちなみにレールにつけるには少々の加工を必要としますが、ヤスリ一本で出来ることなので割愛。
リアサイトをつける位置にもこだわる。
・グリップ:G&P製 M16グリップ サンド ¥2000 元々はM933のグリップをつけていたのですが、色に違和感を感じたためこちらに。
ハンドガード:ハンドガードはKSC M4用 フリーフロートレイルシステム¥15000 ガスブロ用ですがリングナットのネジピッチは同じ、ネジサイズもほぼ同じだったので(少々ではない加工が必要でしたが)使用しました。
ちなみにこちらは上がエレメント製、下がG&P製のそれぞれナイツタイプRASです。
KSCにした理由としては
・エレメントはスリップリングの形状が違う
・G&PはRAS表面に溶接跡?みたいな表現が作ってあり、差異を感じる。(ちなみにUFCも同じディティール)
・KSCにもレイルのナンバリングは入っているもの、刻印表現が他のものより少ない。理想はもちろん無刻印。
・KSCはカドが立っていてなんかキレイ。
KSCに施した加工というのは、

〈G&PとKSCの違いの図〉
ナットリングの内径を電動M4のバレルベースに合うように広げることです
やはりガスブロと電動ではアウターバレルの径が違ったらしく、ここの寸法が違いました。逆を言えばここ以外は同じ寸法なので多少のすり合わせで流用することが可能です。
やり方は想像にお任せします(爆)
決してデカイドリルでグリグリ穴を拡げたりとかしてませんw(チカラワザだなぁ)
スリップリングは黒色でしたが、ゲームのイメージを再現するべく表面の塗装をはがし、地の銀色を出してつや消しクリアースプレーを吹いてあります。
あとは、RASの内側に曲面に曲げたプラ版を黒く塗って差し込み、ゲームの感じを出してあります。
さて、いつもこの調子で記事が縦長くなるので、今日のところはここまで。
既に長い?気のせいダロ
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!