スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2013年02月04日

TreeA REX届いた!

きたぁぁぁぁぁぁぁあぁぁあああああああ!!!!!

といっても実は届いてから一週間ぐらい経っちゃったのですが(汗

TreeA版 メタルギアREX!!
ほぼ忘れかけてたころに届きましたね

まず箱がでかい超デカいwww

ダンボールの中に箱って取り出しにくいよな・・・・・



こ、心ニクい演出を!分かってる、このMGSのノリをコレ作ったやつはよく分かってる!

うんアシュレイ・ウッド書下ろしのREXのパッケージもカッコいいんじゃねえの!

ちなみにこのイラストのポスターも同梱されてました


ジャン!デカッ!!


ほほ~~~う
いやぁ細かいディティールもさることながら、塗装やウェザリング表現も実に良い出来!
REXの重厚感、機械感、雰囲気が見事に再現されている。
これぞメタルギアの迫力!カッコイイ!


もちろんレドームは損壊状態も再現できるし、各部装甲も外せるので4のダメージ状態風にも出来ます

さらにコレはTreeA輸入版なのでオールド・スネークが!!

そして目玉のレールガン発射ギミックは・・・イイ!ブリリアント!!っていうかあと効果音欲しいぃぃぃ!!

気になった点としては
・クリック式間接が固いので動かすのがコワイ
・ミサイルポッド等の外装が動かすたびにパラパラ落ちる
・メッチャ重いww
・このデカさは何処に置こう・・・

せっかくなんでウチのデイヴィッドさんと対峙していただいた・・・・

むぅ・・・・甦るぞ!あのシャドーモセス島での死闘が!
MGS1またやりたくなってきた・・・・

よし今日はバンドデシネを観て寝るとしよう!

ここまで読んでいただきありがとうございました!
  
タグ :MGS1MGS4


Posted by Katuma  at 02:54Comments(2)雑記

2013年01月08日

MGS4 M4Custom!~その3~

まだ続くよ、スネークのM4。

前回、本体とハンドガードを紹介させていただいたので、今回はフロント部分を中心に進めて行きます!


フロントサイトG&P製 PRIタイプ SPRフリップアップフロントサイト ¥3000 ディティールに関しては何処の製品でもそう違いはないと思われます。モノによっては固定方法は違うかもしれません。G&P製は下部の2本のボルトでバレルを締め付けて固定しています。固定感がいいので荒く使えて良し。


しかし、次世代のフロントサイトの固定ピンよりこのボルトのほうが圧倒的に太いため削ることに。
大きい丸ヤスリで丁寧に削ると効率よく削れた。


ハンドガードを組むとわかりづらいのですが、ちゃんとダミーのガスチューブも付けられます。ガスチューブは次世代純正のモノ。
意味はありませんがチラ見えるのがイイと思うんですw

バッテリーET1 リポバッテリー7.4v 1400mAh
RASインを可能にしたセパレートタイプ。
ハンドガード内に仕込むのに若干コツが要るので大雑把ですがご紹介。

純正ヒューズBOXをバレルのへこみに沿わせて結束バンドで固定

RASを組み込み上左右の隙間にバッテリーを滑らせる。

コネクタをつなぎ、ボトムレイルのスペースにコネクタを収納。
コードを隙間に押し込んで、充電用コネクタを出し易い位置に動かせば・・・・ってな感じ。

普段は充電コネクタをRASの穴付近に隠しておいて、分解せずに充電できるようにしてあります。
今の所エレメント、G&P、UFC、KSCの各RASでもイン出来たので、おそらくどのメーカーのRASでも出来るんじゃないでしょうか?

バッテリー入れっぱでも大丈夫なのか・・・・?
結論を言えば問題ありません。
そもそも電動ガンはFET回路を装着でもしていない限り物理的な通電方式のため、待機電力消費はありません。
おまけにLipoバッテリーはほぼ放電しない上に追充電が可能なので管理もずぼらでOK!
さらにさっきも言いましたが充電は充電専用のコネクタを使用するため、バッテリーを外してつなぎ直す必要がない。
う~ん実に楽チン。
ここ2年ぐらいスネークM4の中にバッテリーは入れっぱなしですww
しかしLipoバッテリーは過放電、衝撃、破損するとyoutubeの動画にあるぐらい爆発的に燃えるらしいので注意されたし。
やばくなったらパンパンにふくらむので分かりやすいのですが、一応用心の為保管の際は可燃物の近くには置かないように気をつけています。
RASは燃えないよね?


ハンドガードキャップ
G&P製 M4A1ハンドガードキャップ  ¥1500
元来フリーフロートのRASには必要ないはずのパーツですが再現には必要・・・・
いやいや、上の写真を見れば分かるかもですが、くちゃくちゃのコードを隠すため、バッテリー周りを保護するためにも一役買っております。

フロントサイトとRASの隙間が案外狭いのでポン付けは出来ず、厚みが5mm弱ぐらいになるまで薄くしました。大き目のグラインダがあると楽ですね。

ハイダーKingArms製 TROYタイプCQBハイダー ¥5000 
『ハイダーはCQC対応か・・・』CQC用スパイク付きハイダーです。M14逆ネジ。
良くあることですが純正バレルにはネジが硬くて加工が必要でした。
マネをしたいからといってコレで人を突きまわすのは危険なのでやめてくださいw

サプレッサーアタッチメント???
こちらスネークM4を目指す人が確実にぶつかる壁ですが・・・・完全自作しました!!www

シュアファイアから出ている実品、既に無いトリガーハッピーというメーカーから出ているものなど無いこともないのですが、全く同じ品はおそらく存在しません。

無ければ造る!参考までに作製したものの寸法を載せておきます。
期待されていたにもかかわらず、簡単な方法では無いのが心苦しいのですが、自分の物はNC旋盤によるスチール削り出し。
他に考え付く案としては、上記製品のアタッチメント部分を切り離して使用(ハイダーが違うことがあるため)、パテ+アルミパイプ等で自作・・・こちらのサイト様では実に個性的かつお手軽に再現をされていました!
上の寸法はゲーム画面から縮尺し採寸したものなので、このように見栄えばっちり!

コレに対応するサプレッサーはまだ造っていないので単なるお飾り。
ちなみに削りだすことは出来ても表面処理はやってないので錆びます。よって模型用トップコートスプレーで何とかサビを止めている状態。いつかちゃんと表面処理できる方法を手に入れたらもう一個作るかも。

ここら辺までくればほぼ完成ですもうスネークM4といってサバゲに持ち込みスニーキングしまくっても誰にも文句は言われませんね!!
サプレッサーアタッチメントは難しいので最悪アルミ箔でも巻いておけば遠目にはそれらしく見えるんではないでしょうか(汗

あとはリア周り・・・・・。


ここまでお読みいただきありがとう御座いました!!!

  
タグ :MGS4M4


Posted by Katuma  at 01:53Comments(16)M4 Custom

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
プロフィール
Katuma
Katuma
マンガ好き、ゲーム好きのはてにエアガン好き
サバゲ歴3年
MGSは4からハマった
MGSの装備でサバゲーしたい
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人