2011年01月21日
M1911カービンinMEU
コンバンワ katumaです
いわゆるスネークのカスタムガバM1911customことWAの『スネークマッチ』
MGS好きなら当然買っちゃいますよね。
まあ、買っちゃったわけなんですが。
すると、これまで頑張って作っていたスネークマッチもどきみたいなガバメントが部屋のスミにころがったのは自分だけじゃないはず。そうであってくれ・・・(T△T)
そんなMEUでなんかおもしろいことをすべく、今回M1911カービン・コンバージョンキットに手を出してみました!
購入は香港マニアさんにて。
本来別売りのねじ込み式のストックパイプ、さらにマグプルのCTRタイプのパチモンストックまでついて9000円とは太っ腹ですね~
AABB製だそうです(どこそれ!?)
さて、さすがに本来M1911A1コルトガバメント用というだけあってとりあえずMEUそのままでは組み込みできませんでしたわーw
組み込み自体は

二つに分解して中に挟みこんでグリップパネルのとこのネジで固定、とまあ簡単なわけなんですが、問題はコレ
セーフティレバー

とりあえず長い
なんかフレームに乗っかってるみたくなってるとこがもう干渉する部分になりますね
自分のセーフティはカスタムパーツですがそもそも長さ自体はもとのMEUと大差ないです
ガバメントと同じ長さのものに交換するか、同じ長さまで切り詰めるか・・・・
カットしました
次は反対側ですが、

どうやらアンビセーフティを否定してます。
幸い、自分のセーフティレバーはシングルタイプだったので、特に問題なかったんですが。
アンビのままにしようとすると、フレームをまず削って、レバーを切り詰めて・・・・・・めんどくさっ
ガバメント系なら別にマルイさんのでなくてもいけそうでした。
香港マニアさんでは、デザートウォーリア、ナイトウォーリア等は対応してないとありましたがMEUと同じくセーフティを何とかすれば入ると思います。
手元にあったデザートウォーリアをあてがってみましたが、フロントサイトが中で若干干渉するってところ以外は大丈夫・・・(オイ
あとはやたらと多いネジ止めをして自分好みに光学機器とかグリップとかつければ完成だぜ!


キタコレ
ホントいうとサイレンサーなんかも伸ばしてみたかったんですが、コンバージョンの銃口とハンドガンの銃口の中心がかなりズレているため無理でした。M4のアウターぐらいな細さのモノだったらつくかもしれない、今度やってみよう。
動作は・・・・・・当たり前ですが組み込む前と同様ではないですねww
大なり小なりスライドがこするところもあるんでしょう、10発に一回ぐらい不発みたいになります。
なんかスライドが前進しきらずにポスン・・・って
あとストックが若干ぐらつきますね。
本体が樹脂製なので仕方がないっちゃあないのですが、ストックパイプの根元が少し弱い気がします。
構造上の問題ですねでも
フツーに構える分には十分な剛性はあります
ストック自体はパチモンの割にはなかなかイケてますけどww
全体的にはかなりいい出来ですね!
コッキングレバーでスライドを引くのもなかなか楽しい!
4面レールなので何を乗っけるかでしばらく遊べそうです。
まだ寒いのでガスはダメですが、暖かくなったら活躍できるかな?
なんか長くなりましたが、ここまで読んでいただきありがとうございました
いわゆるスネークのカスタムガバM1911customことWAの『スネークマッチ』
MGS好きなら当然買っちゃいますよね。
まあ、買っちゃったわけなんですが。
すると、これまで頑張って作っていたスネークマッチもどきみたいなガバメントが部屋のスミにころがったのは自分だけじゃないはず。そうであってくれ・・・(T△T)
そんなMEUでなんかおもしろいことをすべく、今回M1911カービン・コンバージョンキットに手を出してみました!
購入は香港マニアさんにて。
本来別売りのねじ込み式のストックパイプ、さらにマグプルのCTRタイプのパチモンストックまでついて9000円とは太っ腹ですね~
AABB製だそうです(どこそれ!?)
さて、さすがに本来M1911A1コルトガバメント用というだけあってとりあえずMEUそのままでは組み込みできませんでしたわーw
組み込み自体は

二つに分解して中に挟みこんでグリップパネルのとこのネジで固定、とまあ簡単なわけなんですが、問題はコレ
セーフティレバー

とりあえず長い
なんかフレームに乗っかってるみたくなってるとこがもう干渉する部分になりますね
自分のセーフティはカスタムパーツですがそもそも長さ自体はもとのMEUと大差ないです
ガバメントと同じ長さのものに交換するか、同じ長さまで切り詰めるか・・・・
カットしました
次は反対側ですが、

どうやらアンビセーフティを否定してます。
幸い、自分のセーフティレバーはシングルタイプだったので、特に問題なかったんですが。
アンビのままにしようとすると、フレームをまず削って、レバーを切り詰めて・・・・・・めんどくさっ
ガバメント系なら別にマルイさんのでなくてもいけそうでした。
香港マニアさんでは、デザートウォーリア、ナイトウォーリア等は対応してないとありましたがMEUと同じくセーフティを何とかすれば入ると思います。
手元にあったデザートウォーリアをあてがってみましたが、フロントサイトが中で若干干渉するってところ以外は大丈夫・・・(オイ
あとはやたらと多いネジ止めをして自分好みに光学機器とかグリップとかつければ完成だぜ!


キタコレ
ホントいうとサイレンサーなんかも伸ばしてみたかったんですが、コンバージョンの銃口とハンドガンの銃口の中心がかなりズレているため無理でした。M4のアウターぐらいな細さのモノだったらつくかもしれない、今度やってみよう。
動作は・・・・・・当たり前ですが組み込む前と同様ではないですねww
大なり小なりスライドがこするところもあるんでしょう、10発に一回ぐらい不発みたいになります。
なんかスライドが前進しきらずにポスン・・・って
あとストックが若干ぐらつきますね。
本体が樹脂製なので仕方がないっちゃあないのですが、ストックパイプの根元が少し弱い気がします。
構造上の問題ですねでも
フツーに構える分には十分な剛性はあります
ストック自体はパチモンの割にはなかなかイケてますけどww
全体的にはかなりいい出来ですね!
コッキングレバーでスライドを引くのもなかなか楽しい!
4面レールなので何を乗っけるかでしばらく遊べそうです。
まだ寒いのでガスはダメですが、暖かくなったら活躍できるかな?
なんか長くなりましたが、ここまで読んでいただきありがとうございました