2012年05月14日
オールド・スネーク装備!
今日は、実にイイ天気だった!!
どうも、MGSが好きすぎる病気のkatumaです!!
今日はサバイバルゲームではなくてシューティングマッチをやってきました!!
マトや、障害物を設置してのタクティカルトレーニングです。
サバイバルゲームのように迷彩で森林に偽装する必要がないので、いつもではできない装備、ということで今回はコレ!!!

『戦争は変わった・・・・・』
MGS4 オールド・スネーク 中東民兵服装備
MGS4 オープニングムービーからゲーム開始あたりまでで着ている装備でございます。
一旦脱いだあとも、ステージの途中で、服装アイテム入手により使用可能となる民兵偽装装備。
敵PMC兵に民兵と誤認させることにより、カモフラ率の補正を受けられるほか、民兵と敵対状態であっても民兵から攻撃を受けることなく潜入することが出来る。
思えば人生で初めてMGSシリーズをプレイしたのは4の時、そのムービーのクオリティに圧倒されつつ、渋カッコ良過ぎる大塚ボイスとともに初めて観たソリッド・スネークこそ、この装備のオールド・スネークだった・・・・・
その衝撃たるやゲームを一旦リセットし、オープニングを見直すほどに
やべぇ~~ナニコノヒト、カッコイ~~~~とか思った記憶があります。
それほどに自分にとっては印象に残る姿でした。
今日のシューティングマッチは最高に楽しかったし、タクトレももちろん真剣に取り組みましたが、気づいたら装備の写真ばっかしか取ってなかったので装備を紹介します。
» 続きを読む
どうも、MGSが好きすぎる病気のkatumaです!!
今日はサバイバルゲームではなくてシューティングマッチをやってきました!!
マトや、障害物を設置してのタクティカルトレーニングです。
サバイバルゲームのように迷彩で森林に偽装する必要がないので、いつもではできない装備、ということで今回はコレ!!!
『戦争は変わった・・・・・』
MGS4 オールド・スネーク 中東民兵服装備
MGS4 オープニングムービーからゲーム開始あたりまでで着ている装備でございます。
一旦脱いだあとも、ステージの途中で、服装アイテム入手により使用可能となる民兵偽装装備。
敵PMC兵に民兵と誤認させることにより、カモフラ率の補正を受けられるほか、民兵と敵対状態であっても民兵から攻撃を受けることなく潜入することが出来る。
思えば人生で初めてMGSシリーズをプレイしたのは4の時、そのムービーのクオリティに圧倒されつつ、渋カッコ良過ぎる大塚ボイスとともに初めて観たソリッド・スネークこそ、この装備のオールド・スネークだった・・・・・
その衝撃たるやゲームを一旦リセットし、オープニングを見直すほどに
やべぇ~~ナニコノヒト、カッコイ~~~~とか思った記憶があります。
それほどに自分にとっては印象に残る姿でした。
今日のシューティングマッチは最高に楽しかったし、タクトレももちろん真剣に取り組みましたが、気づいたら装備の写真ばっかしか取ってなかったので装備を紹介します。
» 続きを読む
2012年02月25日
PMCプレイングマンティス社装備! ~アタマ編~
最近少しずつ暖かくなって来ましたが、マジ暖かくなると着る気を無くすのがこういう装備。
ぶっちゃけ暑いんですよねw
この涼しい時期に向けて少しずつですが装備を揃えていきたいと思います!
目指すはMGS4の一般兵といったらやはりコイツ等!
PMC プレイングマンティス装備!!!
今回新たに購入したのは
ゴーグル&ヘルメットです
せっかくなんで簡単にですがレビューをば。
G&G スポーツタイプヘルメット≪プロテックタイプ≫
G&G製 2500円
MGS4ゲーム内のヘルメットはオリジナルデザインのため既製品では再現不可能なのですが、デザインのもとになったのはこのプロテックタイプのヘルメット(らしいです)
プロテックは主にスポーツ用のヘルメットなんかで有名ですが、このタイプは”デルタヘルメット”と表示されるように、デルタフォースでも使用されていたとか。
一番イメージに近いのは”プロテック B2タイプ”なのですが、探しても本物のテカテカのデッカイロゴ入りのヤツしか見当たらなかったのでデルタタイプのレプリカにしました。

B2タイプ
※穴の形状が違い、前面の穴の間隔が広いデザイン。ヘルメットとしての性質上、塗装で色やロゴをごまかしても、いつか塗料がはがれてカッコ悪くなりそう。
触ると全力プラスチック感丸出しですが、パッと見はそれを感じさせない、イイ感じのつや消しのブラックだと思います。
表面の仕上げも汚くはなく、色ムラ等も無し。
当然、軽い。
ただし、ヘルメットの穴のバリなんかは割といいかげんなので近くで見るのは勘弁ww
そしてやはり安物か・・・中のスポンジのズレがまず気になります。
中ですが、思っていたよりきっちりスポンジが詰められており、値段の割には装着感GOOD!
そんでこのスポンジの安っぽさww
両面テープでベルクロを張ってそれで中にスポンジを張り付けてありますが、かぶった時にギチ・・・というテープのずれる音が聞こえますw
そしてコムタック(ヘッドセット通信機)を装着した上でかぶると頭の圧迫感がハンパない。
とりあえず側面のスポンジをカットしていい感じになりました。

あとはヘルメット前面のNVGマウント。独自デザインのカバー状の部分、B2タイプ風に穴をあければ完成しそうですね・・・うん、先が長い!!
つづいて、
ボレー X800-T タクティカルゴーグル
bolle'(ボレー)
120年の歴史を持つフランスのアイウェアの名門。世界中で使用されており、フレームの頑丈さや紫外線カットや曇りにくさを追求したレンズなどの高い機能性。スポーツ用のゴーグルやサングラスを手掛けるメーカーです。
ってなんかスゴイな、オイ。
どうもコイツ等の装備を調べていくとやたらスポーツ用品にたどり着くなぁ。
メーカー純正品、8000円。
本物ですけどそれでもお手ごろな価格ですね!
しかし届いてみると、びっくりするぐらい素っ気ない外箱です。
メーカー名すら明記されていないのでホントにマジモノかといきなり心配になりましたが、レンズの端にボレーのロゴを発見。一安心。
なんだかスゴク手触りのいいカバーに包まれており、妙な凄味を感じます。
正面から
思っていたよりも(ネットの写真から想像していたよりも)小さいことに驚きました!
ゴーグルの中では小型の部類に入るのでしょうか、それともマルイのゴーグルがデカ過ぎるのでしょうか?
しかしこの小ささでなんと、メガネをかけたまま装着できます!!
(※小型のメガネなら)
これはコンタクトとかめんどくさい自分にとっては最重要事項です!
おぉ、これは・・・!
なかなかに装着感イイですよ!!
少々メガネが抑えられる感はありますが。もともとゴーグルとメガネのフレームが当たる部分がカットされているため自然にかけられる!
フレームのフィット感もよく、もともとそう設計されているのでヘルメットとのかみ合わせも完璧!
後ろのバンド部分もファステックスを使用せずバンドだけなので、後頭部の違和感も少ない。
そして何より曇らない!!
バラクラバをつけると多少なりとも息が目元に上がってくるため曇りやすくなるのですが、それでも曇らない!
もうバラクラバつけコムタックかけヘルメットかぶって腕立て30回くらいしても曇らない!!
直接息を吐きかけても一瞬で曇りが消える!
メガネは真っ白ですが!!
これはレンズの曇り止めコーティングとゴーグル内の気流をコントーロールし、曇りにくくするフローテックベンチレーションシステムのおかげなんだそうな。
簡単に言えば、レンズとフレームとの間に隙間がある。
割と大胆に。
BB弾が通っちゃうんじゃないかと不安になりますが、測ってみると幅は2.5mm~4.mm。
真下or真上から近距離でぶち込まれない限りは大丈夫だと思います。
コーティング処理に関してもこれを落とさないためになるべく強くこすったり、洗剤を使わないことを勧めているサイトもありました。
噂を聞くに、実際ゲームで使用すると気温や湿度、自分の汗により案外曇るらしいですが、それでも秋~春の涼しい季節なら問題ないそうな。
実際に使ってみなきゃわからんのはいつものことですね。
それより問題は、メガネだ
そしてバラクラバはおなじみ
アンダーアーマー ヒートギアフード
ヘッドセットにCOMTAC II (コムタック2)
正直周りの音が聞こえづらくなりますが。
コムタックは中身をくりぬいて音がよく聞こえるように細かい穴を開けてハリボテ状態にしてやろうかと画策中です。
これで頭部はほぼOK!

いよっしゃ 一歩前進!!
次は・・・ベストだ!
ここまで読んでいただき、誠にありがとうございました!
2011年08月25日
ネイキッド・スネーク装備!
最近暑くて、だらけ、やる気縮小、すっかり更新止まってましたが、ここらで溜まってたネタをそろそろ放出せねばなるまい。
MGS3 スネーク装備!!


すでに以前の記事でも軽く紹介しているので、今回は集めた装備品の紹介をしていきたいと思います。

基本的にゲームを参考に選んでいきました。
まずは衣類等から。
STABOハーネス
(以前載せたので写真は省略ww)
肩から股にかけてのハーネスベルト。
ピストルベルトにはじめから縫い合わせてあり、他の装備もすべてこのハーネスに装着しています。
タイガーストライプBDU

タイガーストライプ迷彩服、レプリカです。S&Grafで購入。縫製、生地の質感もなかなか悪くありません。値の張る実物にはとても手が出せないのでレプリカですが、中でもゲーム中の色味に近い物を選んだつもりです。さて、再現に関してですが、若干形状が違います。ズボンは問題ないのですが、ジャケットの丈が長い。それにあわせてポケットが正面に4つのタイプでした。ゲームでは左肩にも小さなポケットが付いているのですが、これにはありません。色、生地、質感重視でとりあえず購入したので、もしゲーム中の物と同じタイプのジャケットをいつかまた探すかもしれません。
D-3A グローブ


ナム戦時代の特殊部隊で使用されていた(らしい)革製のグローブのレプリカです。メーカーはロスコ。ミリタリーショップWIPにて購入。
はじめグローブが何かわからなかったのですが、どこかで当時これの指先を切って使用していたという話を耳にし、このタイプだと確信しました。なので自分も指先をハサミで切り落とし、ほつれ防止のために手縫いで布端をほつれ止めしてあります。以前ほかのグローブの指先を落としてみたのですが、やはり手にはめるたびに指先がほつれていきましたので、下手でも一応やっておきましたww
スネークはさらに手の甲に通気のため(?)の細かい穴を開けて使用しているようです。
バンダナ&サバイバルナイフ

トレードマークのバンダナ、S&Grafにて。普通のバンダナよりも大きいサイズです。巻き方に若干コツが必要ですが、色、大きさともにそれっぽい。ふつうにバンダナ巻きしてザ・ボス風に使ってもありだと思います。
サバイバルナイフは親父にもらった物です。切れ味まるでなし。
アンダーアーマー ヒートギアステルスロングスリーブ

BDUの下に着ている長袖のアンダーウェアです。スポーツマンからサバゲーマーにまで有名なメーカーですが、これホントに涼しいです!なんというかスースーする感じが着た瞬間に味わえます。ただしもともとスポーツ用に作られている物なので、自分みたく体を絞っていないヤツが着るとけっこうキツく、2サイズは上のサイズを選ぶことをお勧めします。自分もこのメーカーについて詳しくはないのですが、商品名に“ステルス”とついているものはメーカーロゴがステルスロゴ(生地と同色のロゴ)なため、コスプレちっくに使用する場合は幸せになれます。
ちなみに“ヒートギア”とは夏用で、汗を蒸発させる機能に優れており、ムレないし涼しい。そして冬用に“コールドギア”というのがあり、こちらは保温効果があります。
続いて、装備品を。
M1956ユニバーサルアムニッションポーチ

マガジンポーチです。『M1956マガジンポーチ』『M1956ユニバーサルマグポーチ』『ナム戦マガジンポーチ』・・・・名称がいろいろあるので、探すのに苦労しました。しかも実物。M16マガジンが3本入るらしいのですが、生地が固く、頑張っても2本ぐらいしか入りそうにないのですが入れ方が悪いのでしょうか・・・。
しかもマガジンを入れてフタをしようと思うと1本ぐらいしか・・・。スネークにならってハンドガンで潜入しろということでしょうか。
実物中古品なので使い込まれた感がスゴク、リアルさ、カッコよさは申し分ないです!
キャンティーンポーチ

キャンティーンポーチ。チャンかなで購入。レプリカというか、ただそれっぽい間に合わせです。
いつかちゃんとした実物orレプリカが欲しいと思っているのですが、他の装備で予算をぶっちぎったためにこうなりましたw
M1956 キャンティーンカバーというのが名称です。上のレプリカはもっと新しい型のレプリカですが。
フィールドパック

M-61 コットンフィールドパック。ミリタリーショップWIPさんにて購入。
これもいろんな種類のあるバッグですが自分のものはいわゆるM1961タイプのレプリカです。
スネークの使っているフィールドパックとは違うのですが、あのフィールドパックの名称が結局わからなかったので、とりあえず・・・・。
ちなみにこんなです。

ダンプポーチの代わりに使えないこともないですが、圧倒的に普通のダンプポーチの方が使いやすいので撮影時意外はダンプポーチの着用をおススメします。
ガバメント用 革製ホルスター

M1911 ガバメント用のホルスター。実物デッドストック品なのでテカテカですw
思ったよりというか当たり前なのですが、銃にぴったりとフィットします。

わかりづらいですが、フタを開いた中の写真です。底部が平らになっているのがわかりますでしょうか。
M1911A1のサイズに合わせて底が作られているのですが、自分はそれを知らず、サイレンサアタッチメント付きのガバを入れようとしてみたところ収まらなかったという・・・。
M1911A1よりも長いガバは入りません。注意しましょう。
ところでホルスターの下にたれている紐はどう使えばいいんだろうな・・・。
ジャングルブーツ

ロスコ社製、軍用 ウルトラフォース ジャングルブーツ。FIRSTで購入。
良い物なのかはまだちょっとよくわかりませんが、とりあえず安いですよね。
でも今のところ使っていて壊れもしていないし、足もいたくなったりはしていないので、すでに値段以上の価値はあるかと思います。タイプとしては一般的なジャングルブーツです。ゲーム内の画像だと一見フツーの革靴を履いているように見えますが、すそで隠れているだけでよく見るとジャングルブーツです。まぁそりゃそうですよね。さらによくみるとODカラーだということがわかります。
スロートマイク

DIAMOND タクティカルスロートマイク EM1000M。
FIRSTで購入。
ノドの振動で音を拾うスロートマイク。他にもヘッドセットは持っているのですが、スロートタイプとはどんなもんだろうという興味もありました。
正直、イイです コレ!
ノドの振動なので、ちゃんと音を拾えるかどうかが心配だったのですが、問題なくしゃべれます!
以前に前歯をやってからというものフェイスガードを着用しているのですが、普通のマイクだとフェイスガード越しにしゃべることになり、若干声が遠くなるので自分にはうってつけでした。
ただし少々首を締め付けられる感があり、ずっと着けているとノドをいためる恐れがあります。声がというか、外傷的に痛めそうな気がしますね。自分はゲームの休憩中の間は外しています。
PTTスイッチの動作も確実に作動していますし、付属でさらに小さなプレッシャースイッチも付いていました。
ちなみに無線機本体はアイコム製です。
スネークが着けているマイクとはだいたい似ていますが、マイクがより大きく、PTTスイッチの形状も違うものですね。正直かなり雰囲気なら近い物があるので、これでいいかなと思っています。『こちらスネーク、目的地に潜入した。待たせたな』とかw
さて最後に銃です。
M1911A1 CUSTOM “スネークマッチ”


この装備に最もふさわしいであろう拳銃、カスタムガバメント通称スネークマッチ!!
ウェスタンアームズ製マグナブローバックシリーズ。
スネークいわく、
『鏡のように磨き上げられたフィーディングランプ、強化スライドだ。
更にフレームとの噛み合わせをタイトにして、精度を上げている。
サイトシステムもオリジナル、サムセイフティも指を掛け易く、延長してある。
トリガーも滑り止めグルーヴを付けたロングタイプだ。
リングハンマーに・・・ハイグリップ用に付け根を削りこんだトリガーガード
それだけじゃない、ほぼ全てのパーツが入念に吟味され、カスタム化されている』
というアレです。
完全にコレクション用のこのハンドガン。とりあえず次世代電動ガンクラスのそのお値段!
しかしそれに見合った完全オリジナル切削加工の各パーツ郡に賞賛を!
その再現度たるや少しずつ改造してスネークマッチにしようとしていたマルイのMEUをぶん投げるレベル。
とはいっても完全再現というわけではありません。
フロントサイトの形状、グリップ前部のチェッカリング、ブッシングの色、トリガーガードの削りこみ等が違います。版権にでも引っかかるのでしょうか?
それでも本気で見比べなければわからない程度ですので、間違いなくこれぞ追い求めたスネークマッチです!

以上、完全コスプレ、ネイキッド・スネーク装備でした。
まだまだ足らない部分もあります(右ヒザのサポーターやらナイフケースやら・・・)
とりあえず形にはなったという程度ですが、わかる人にはすぐわかってもらえて嬉しいですww
まぁ、ちょっとイタイ人であることは言うまでもありませんが、まぁそれはそれ。
いやぁ、今改めて見ると完成度の低さにビビリます。
実は、現在携行弾数の少なさ、全部装備すると意外にハーネスが重いこと等からあまり使わない傾向になりつつあったりしますが、気分がノッた時はスネーク気分でスニーキングしてきます!
この装備でもサバゲで活躍できるように練習しなければなぁとも思いますが、より完成に近づいたらまた近況を報告します。

ここまで読んでいただき、本当にありがとうございました!
MGS3 スネーク装備!!


すでに以前の記事でも軽く紹介しているので、今回は集めた装備品の紹介をしていきたいと思います。

基本的にゲームを参考に選んでいきました。
まずは衣類等から。
STABOハーネス
(以前載せたので写真は省略ww)
肩から股にかけてのハーネスベルト。
ピストルベルトにはじめから縫い合わせてあり、他の装備もすべてこのハーネスに装着しています。
タイガーストライプBDU

タイガーストライプ迷彩服、レプリカです。S&Grafで購入。縫製、生地の質感もなかなか悪くありません。値の張る実物にはとても手が出せないのでレプリカですが、中でもゲーム中の色味に近い物を選んだつもりです。さて、再現に関してですが、若干形状が違います。ズボンは問題ないのですが、ジャケットの丈が長い。それにあわせてポケットが正面に4つのタイプでした。ゲームでは左肩にも小さなポケットが付いているのですが、これにはありません。色、生地、質感重視でとりあえず購入したので、もしゲーム中の物と同じタイプのジャケットをいつかまた探すかもしれません。
D-3A グローブ


ナム戦時代の特殊部隊で使用されていた(らしい)革製のグローブのレプリカです。メーカーはロスコ。ミリタリーショップWIPにて購入。
はじめグローブが何かわからなかったのですが、どこかで当時これの指先を切って使用していたという話を耳にし、このタイプだと確信しました。なので自分も指先をハサミで切り落とし、ほつれ防止のために手縫いで布端をほつれ止めしてあります。以前ほかのグローブの指先を落としてみたのですが、やはり手にはめるたびに指先がほつれていきましたので、下手でも一応やっておきましたww
スネークはさらに手の甲に通気のため(?)の細かい穴を開けて使用しているようです。
バンダナ&サバイバルナイフ

トレードマークのバンダナ、S&Grafにて。普通のバンダナよりも大きいサイズです。巻き方に若干コツが必要ですが、色、大きさともにそれっぽい。ふつうにバンダナ巻きしてザ・ボス風に使ってもありだと思います。
サバイバルナイフは親父にもらった物です。切れ味まるでなし。
アンダーアーマー ヒートギアステルスロングスリーブ

BDUの下に着ている長袖のアンダーウェアです。スポーツマンからサバゲーマーにまで有名なメーカーですが、これホントに涼しいです!なんというかスースーする感じが着た瞬間に味わえます。ただしもともとスポーツ用に作られている物なので、自分みたく体を絞っていないヤツが着るとけっこうキツく、2サイズは上のサイズを選ぶことをお勧めします。自分もこのメーカーについて詳しくはないのですが、商品名に“ステルス”とついているものはメーカーロゴがステルスロゴ(生地と同色のロゴ)なため、コスプレちっくに使用する場合は幸せになれます。
ちなみに“ヒートギア”とは夏用で、汗を蒸発させる機能に優れており、ムレないし涼しい。そして冬用に“コールドギア”というのがあり、こちらは保温効果があります。
続いて、装備品を。
M1956ユニバーサルアムニッションポーチ

マガジンポーチです。『M1956マガジンポーチ』『M1956ユニバーサルマグポーチ』『ナム戦マガジンポーチ』・・・・名称がいろいろあるので、探すのに苦労しました。しかも実物。M16マガジンが3本入るらしいのですが、生地が固く、頑張っても2本ぐらいしか入りそうにないのですが入れ方が悪いのでしょうか・・・。
しかもマガジンを入れてフタをしようと思うと1本ぐらいしか・・・。スネークにならってハンドガンで潜入しろということでしょうか。
実物中古品なので使い込まれた感がスゴク、リアルさ、カッコよさは申し分ないです!
キャンティーンポーチ

キャンティーンポーチ。チャンかなで購入。レプリカというか、ただそれっぽい間に合わせです。
いつかちゃんとした実物orレプリカが欲しいと思っているのですが、他の装備で予算をぶっちぎったためにこうなりましたw
M1956 キャンティーンカバーというのが名称です。上のレプリカはもっと新しい型のレプリカですが。
フィールドパック

M-61 コットンフィールドパック。ミリタリーショップWIPさんにて購入。
これもいろんな種類のあるバッグですが自分のものはいわゆるM1961タイプのレプリカです。
スネークの使っているフィールドパックとは違うのですが、あのフィールドパックの名称が結局わからなかったので、とりあえず・・・・。
ちなみにこんなです。
ダンプポーチの代わりに使えないこともないですが、圧倒的に普通のダンプポーチの方が使いやすいので撮影時意外はダンプポーチの着用をおススメします。
ガバメント用 革製ホルスター

M1911 ガバメント用のホルスター。実物デッドストック品なのでテカテカですw
思ったよりというか当たり前なのですが、銃にぴったりとフィットします。

わかりづらいですが、フタを開いた中の写真です。底部が平らになっているのがわかりますでしょうか。
M1911A1のサイズに合わせて底が作られているのですが、自分はそれを知らず、サイレンサアタッチメント付きのガバを入れようとしてみたところ収まらなかったという・・・。
M1911A1よりも長いガバは入りません。注意しましょう。
ところでホルスターの下にたれている紐はどう使えばいいんだろうな・・・。
ジャングルブーツ

ロスコ社製、軍用 ウルトラフォース ジャングルブーツ。FIRSTで購入。
良い物なのかはまだちょっとよくわかりませんが、とりあえず安いですよね。
でも今のところ使っていて壊れもしていないし、足もいたくなったりはしていないので、すでに値段以上の価値はあるかと思います。タイプとしては一般的なジャングルブーツです。ゲーム内の画像だと一見フツーの革靴を履いているように見えますが、すそで隠れているだけでよく見るとジャングルブーツです。まぁそりゃそうですよね。さらによくみるとODカラーだということがわかります。
スロートマイク

DIAMOND タクティカルスロートマイク EM1000M。
FIRSTで購入。
ノドの振動で音を拾うスロートマイク。他にもヘッドセットは持っているのですが、スロートタイプとはどんなもんだろうという興味もありました。
正直、イイです コレ!
ノドの振動なので、ちゃんと音を拾えるかどうかが心配だったのですが、問題なくしゃべれます!
以前に前歯をやってからというものフェイスガードを着用しているのですが、普通のマイクだとフェイスガード越しにしゃべることになり、若干声が遠くなるので自分にはうってつけでした。
ただし少々首を締め付けられる感があり、ずっと着けているとノドをいためる恐れがあります。声がというか、外傷的に痛めそうな気がしますね。自分はゲームの休憩中の間は外しています。
PTTスイッチの動作も確実に作動していますし、付属でさらに小さなプレッシャースイッチも付いていました。
ちなみに無線機本体はアイコム製です。
スネークが着けているマイクとはだいたい似ていますが、マイクがより大きく、PTTスイッチの形状も違うものですね。正直かなり雰囲気なら近い物があるので、これでいいかなと思っています。『こちらスネーク、目的地に潜入した。待たせたな』とかw
さて最後に銃です。
M1911A1 CUSTOM “スネークマッチ”


この装備に最もふさわしいであろう拳銃、カスタムガバメント通称スネークマッチ!!
ウェスタンアームズ製マグナブローバックシリーズ。
スネークいわく、
『鏡のように磨き上げられたフィーディングランプ、強化スライドだ。
更にフレームとの噛み合わせをタイトにして、精度を上げている。
サイトシステムもオリジナル、サムセイフティも指を掛け易く、延長してある。
トリガーも滑り止めグルーヴを付けたロングタイプだ。
リングハンマーに・・・ハイグリップ用に付け根を削りこんだトリガーガード
それだけじゃない、ほぼ全てのパーツが入念に吟味され、カスタム化されている』
というアレです。
完全にコレクション用のこのハンドガン。とりあえず次世代電動ガンクラスのそのお値段!
しかしそれに見合った完全オリジナル切削加工の各パーツ郡に賞賛を!
その再現度たるや少しずつ改造してスネークマッチにしようとしていたマルイのMEUをぶん投げるレベル。
とはいっても完全再現というわけではありません。
フロントサイトの形状、グリップ前部のチェッカリング、ブッシングの色、トリガーガードの削りこみ等が違います。版権にでも引っかかるのでしょうか?
それでも本気で見比べなければわからない程度ですので、間違いなくこれぞ追い求めたスネークマッチです!

以上、完全コスプレ、ネイキッド・スネーク装備でした。
まだまだ足らない部分もあります(右ヒザのサポーターやらナイフケースやら・・・)
とりあえず形にはなったという程度ですが、わかる人にはすぐわかってもらえて嬉しいですww
まぁ、ちょっとイタイ人であることは言うまでもありませんが、まぁそれはそれ。
いやぁ、今改めて見ると完成度の低さにビビリます。
実は、現在携行弾数の少なさ、全部装備すると意外にハーネスが重いこと等からあまり使わない傾向になりつつあったりしますが、気分がノッた時はスネーク気分でスニーキングしてきます!
この装備でもサバゲで活躍できるように練習しなければなぁとも思いますが、より完成に近づいたらまた近況を報告します。

ここまで読んでいただき、本当にありがとうございました!
2011年06月17日
STABO ハーネス!
どうも、一番好きなバンジョウは銀河万丈。
katumaです。

ついに念願のSTABOハーネスを入手しました!!!(スタボハーネス、スターボハーネス、STAVOハーネス等、呼び方は様々ですが・・・)
~STABOハーネス~
ベトナム戦争中に開発された、ヘリによる緊急脱出を目的とするハーネスです。
通常時は腰のピストルベルトと連結してサスペンダーとして着用し、戦地から緊急に離脱する必要がある際は、友軍ヘリから吊り下げられたレスキューロープと両肩部の金具を連結してセフティ・リグの役目を果たします。主に長距離偵察を行う米軍特殊部隊等で使用されました。これによりヘリコプターを着陸させること無く地上にいる兵士を回収することが出来、ヘリの着陸スペースを必要とせず、撃墜のリスクを低減する事にもなった・・・・・らしいです。
まぁ、ナム戦の知識なんて皆無に等しい自分なんで、細かいことはキニシナイ。
上の写真を見てもらえれば言わんとすることはわかるとは思いますがあえて言います。
今日からオレが、BIG BOSSだ!!
さて、今回購入はヤフオク。
以前から探してはいましたがなかなか在庫があるところが無く、半ば諦めていたのですが、先日オークションに出品されているのを発見!
しかしその値段の高さにかなり足踏みしましたとも。
数日考え抜いた結果、まぁ確かに希少な品だし、正直ネイキッド・スネークの装備はコレが無くちゃはじまらねぇ。これから暑くもなるし、いっちょナム戦装備でも揃えてみるかと決断。次はいつお目にかかれるかわからないですしね!
こうして4人の諭吉に別れを告げ、遂に手に入れましたSTABOハーネス!

なんと米軍実物です。

ヘリ抽出用のロープ(?)も付属していました!
状態もかなりよく、つーかこれはもう新品です。
いわゆるデットストックですか。そりゃ高ぇわ!!
» 続きを読む
katumaです。

ついに念願のSTABOハーネスを入手しました!!!(スタボハーネス、スターボハーネス、STAVOハーネス等、呼び方は様々ですが・・・)
~STABOハーネス~
ベトナム戦争中に開発された、ヘリによる緊急脱出を目的とするハーネスです。
通常時は腰のピストルベルトと連結してサスペンダーとして着用し、戦地から緊急に離脱する必要がある際は、友軍ヘリから吊り下げられたレスキューロープと両肩部の金具を連結してセフティ・リグの役目を果たします。主に長距離偵察を行う米軍特殊部隊等で使用されました。これによりヘリコプターを着陸させること無く地上にいる兵士を回収することが出来、ヘリの着陸スペースを必要とせず、撃墜のリスクを低減する事にもなった・・・・・らしいです。
まぁ、ナム戦の知識なんて皆無に等しい自分なんで、細かいことはキニシナイ。
上の写真を見てもらえれば言わんとすることはわかるとは思いますがあえて言います。
今日からオレが、BIG BOSSだ!!
さて、今回購入はヤフオク。
以前から探してはいましたがなかなか在庫があるところが無く、半ば諦めていたのですが、先日オークションに出品されているのを発見!
しかしその値段の高さにかなり足踏みしましたとも。
数日考え抜いた結果、まぁ確かに希少な品だし、正直ネイキッド・スネークの装備はコレが無くちゃはじまらねぇ。これから暑くもなるし、いっちょナム戦装備でも揃えてみるかと決断。次はいつお目にかかれるかわからないですしね!
こうして4人の諭吉に別れを告げ、遂に手に入れましたSTABOハーネス!

なんと米軍実物です。

ヘリ抽出用のロープ(?)も付属していました!
状態もかなりよく、つーかこれはもう新品です。
いわゆるデットストックですか。そりゃ高ぇわ!!
» 続きを読む
2011年02月27日
メレル ソウトゥース!
みなさんコンバンワ!
今回入手したのは
こいつらの

ラットパトロール チーム01
コレです!!!

あ、靴です
MERRELL SAWTOOTH!!メレル ソウトゥース

ソウトゥースとは『鋸の歯』
トレッキングブーツメーカーのメレルでも珍しい軍モノで、
US NAVY SEALSの隊員にも使用者がいるらしいとか。
『ハードな状況、砂漠地帯のような猛暑での中の任務にも対応出来るよう、
7mmのプレートが搭載。(スイッチバックゴアテックスで、6mm)
アッパーには、耐久性の優れたバリスティックナイロンとヌバックレザーを使用、
アウトソールにはVIBRAM チゼルソールを採用。
Sawtooth「鋸の歯」が示す通り、5.5mm厚のラグによる高いグリップ性を誇ります。』
↑メレルのブログからのコピペですが。
MGSの装備がデザイン優先だけじゃないことが垣間見えますな
実際、日本での発売がされていないのでなかなか手に入りにくいシロモノです。
ハイ さがすのには苦労しました。
ありがとうヤフオク!
そしてオークション苦手な俺の代わりに落としてくれて、いろいろ全部やってくれた相棒に感謝!!
オークションはたまに出回ってるんだけどサイズが合うのがなかなかないんだよね^^
» 続きを読む
今回入手したのは
こいつらの

ラットパトロール チーム01
コレです!!!

あ、靴です
MERRELL SAWTOOTH!!メレル ソウトゥース

ソウトゥースとは『鋸の歯』
トレッキングブーツメーカーのメレルでも珍しい軍モノで、
US NAVY SEALSの隊員にも使用者がいるらしいとか。
『ハードな状況、砂漠地帯のような猛暑での中の任務にも対応出来るよう、
7mmのプレートが搭載。(スイッチバックゴアテックスで、6mm)
アッパーには、耐久性の優れたバリスティックナイロンとヌバックレザーを使用、
アウトソールにはVIBRAM チゼルソールを採用。
Sawtooth「鋸の歯」が示す通り、5.5mm厚のラグによる高いグリップ性を誇ります。』
↑メレルのブログからのコピペですが。
MGSの装備がデザイン優先だけじゃないことが垣間見えますな
実際、日本での発売がされていないのでなかなか手に入りにくいシロモノです。
ハイ さがすのには苦労しました。
ありがとうヤフオク!
そしてオークション苦手な俺の代わりに落としてくれて、いろいろ全部やってくれた相棒に感謝!!
オークションはたまに出回ってるんだけどサイズが合うのがなかなかないんだよね^^
» 続きを読む