2012年02月25日
PMCプレイングマンティス社装備! ~アタマ編~
最近少しずつ暖かくなって来ましたが、マジ暖かくなると着る気を無くすのがこういう装備。
ぶっちゃけ暑いんですよねw
この涼しい時期に向けて少しずつですが装備を揃えていきたいと思います!
目指すはMGS4の一般兵といったらやはりコイツ等!
PMC プレイングマンティス装備!!!
今回新たに購入したのは
ゴーグル&ヘルメットです
せっかくなんで簡単にですがレビューをば。
G&G スポーツタイプヘルメット≪プロテックタイプ≫
G&G製 2500円
MGS4ゲーム内のヘルメットはオリジナルデザインのため既製品では再現不可能なのですが、デザインのもとになったのはこのプロテックタイプのヘルメット(らしいです)
プロテックは主にスポーツ用のヘルメットなんかで有名ですが、このタイプは”デルタヘルメット”と表示されるように、デルタフォースでも使用されていたとか。
一番イメージに近いのは”プロテック B2タイプ”なのですが、探しても本物のテカテカのデッカイロゴ入りのヤツしか見当たらなかったのでデルタタイプのレプリカにしました。

B2タイプ
※穴の形状が違い、前面の穴の間隔が広いデザイン。ヘルメットとしての性質上、塗装で色やロゴをごまかしても、いつか塗料がはがれてカッコ悪くなりそう。
触ると全力プラスチック感丸出しですが、パッと見はそれを感じさせない、イイ感じのつや消しのブラックだと思います。
表面の仕上げも汚くはなく、色ムラ等も無し。
当然、軽い。
ただし、ヘルメットの穴のバリなんかは割といいかげんなので近くで見るのは勘弁ww
そしてやはり安物か・・・中のスポンジのズレがまず気になります。
中ですが、思っていたよりきっちりスポンジが詰められており、値段の割には装着感GOOD!
そんでこのスポンジの安っぽさww
両面テープでベルクロを張ってそれで中にスポンジを張り付けてありますが、かぶった時にギチ・・・というテープのずれる音が聞こえますw
そしてコムタック(ヘッドセット通信機)を装着した上でかぶると頭の圧迫感がハンパない。
とりあえず側面のスポンジをカットしていい感じになりました。

あとはヘルメット前面のNVGマウント。独自デザインのカバー状の部分、B2タイプ風に穴をあければ完成しそうですね・・・うん、先が長い!!
つづいて、
ボレー X800-T タクティカルゴーグル
bolle'(ボレー)
120年の歴史を持つフランスのアイウェアの名門。世界中で使用されており、フレームの頑丈さや紫外線カットや曇りにくさを追求したレンズなどの高い機能性。スポーツ用のゴーグルやサングラスを手掛けるメーカーです。
ってなんかスゴイな、オイ。
どうもコイツ等の装備を調べていくとやたらスポーツ用品にたどり着くなぁ。
メーカー純正品、8000円。
本物ですけどそれでもお手ごろな価格ですね!
しかし届いてみると、びっくりするぐらい素っ気ない外箱です。
メーカー名すら明記されていないのでホントにマジモノかといきなり心配になりましたが、レンズの端にボレーのロゴを発見。一安心。
なんだかスゴク手触りのいいカバーに包まれており、妙な凄味を感じます。
正面から
思っていたよりも(ネットの写真から想像していたよりも)小さいことに驚きました!
ゴーグルの中では小型の部類に入るのでしょうか、それともマルイのゴーグルがデカ過ぎるのでしょうか?
しかしこの小ささでなんと、メガネをかけたまま装着できます!!
(※小型のメガネなら)
これはコンタクトとかめんどくさい自分にとっては最重要事項です!
おぉ、これは・・・!
なかなかに装着感イイですよ!!
少々メガネが抑えられる感はありますが。もともとゴーグルとメガネのフレームが当たる部分がカットされているため自然にかけられる!
フレームのフィット感もよく、もともとそう設計されているのでヘルメットとのかみ合わせも完璧!
後ろのバンド部分もファステックスを使用せずバンドだけなので、後頭部の違和感も少ない。
そして何より曇らない!!
バラクラバをつけると多少なりとも息が目元に上がってくるため曇りやすくなるのですが、それでも曇らない!
もうバラクラバつけコムタックかけヘルメットかぶって腕立て30回くらいしても曇らない!!
直接息を吐きかけても一瞬で曇りが消える!
メガネは真っ白ですが!!
これはレンズの曇り止めコーティングとゴーグル内の気流をコントーロールし、曇りにくくするフローテックベンチレーションシステムのおかげなんだそうな。
簡単に言えば、レンズとフレームとの間に隙間がある。
割と大胆に。
BB弾が通っちゃうんじゃないかと不安になりますが、測ってみると幅は2.5mm~4.mm。
真下or真上から近距離でぶち込まれない限りは大丈夫だと思います。
コーティング処理に関してもこれを落とさないためになるべく強くこすったり、洗剤を使わないことを勧めているサイトもありました。
噂を聞くに、実際ゲームで使用すると気温や湿度、自分の汗により案外曇るらしいですが、それでも秋~春の涼しい季節なら問題ないそうな。
実際に使ってみなきゃわからんのはいつものことですね。
それより問題は、メガネだ
そしてバラクラバはおなじみ
アンダーアーマー ヒートギアフード
ヘッドセットにCOMTAC II (コムタック2)
正直周りの音が聞こえづらくなりますが。
コムタックは中身をくりぬいて音がよく聞こえるように細かい穴を開けてハリボテ状態にしてやろうかと画策中です。
これで頭部はほぼOK!

いよっしゃ 一歩前進!!
次は・・・ベストだ!
ここまで読んでいただき、誠にありがとうございました!
装備かっこいいですね!
自分は今日受験が終わりました
受験お疲れ様でした!
そして、合格おめでとうございますッ!!!
わざわざのご報告ありがとうございます。
なんだかうれしいですww
私もいつかこんな格好でサバイバルゲームをしてみたいと思い、
MGS4内で写真を敵兵の撮りまくってるんですが、
実際に着用した写真をみせて頂けて
さらにその気持ちが強まりました!
実際にこれでゲームをすると迷彩効果のなさに愕然としするので注意です。
しかし楽しさなら最強です!
それとHP拝見させて頂きました!!
感動しました!
あなたが神か‼
やっぱり実用性よりも楽しさが重要ですよね!w
それとHPの方も見てくださってありがとうございます!
現時点では内容もあまりなく、お見苦しい点も多々ありますが
これから徐々にでも良いものに出来ればと思ってます!
いやぁ、凄い再現率ですねw
自分もプレイングマンティスを揃えているのですが、装備とか初めてなのでショボショボマンティスになってしまいましたね…;ww
質問ですが、そのヘッドセットは
Z-TACTICAL Co
mTac2タイプヘッドセットでしょうか?
ハイ!コムタック2タイプのヘッドセットであっています。
結構前に購入したのでメーカーは忘れましたが・・・・。
再現を目指されるのであれば追記しておきますが、ベストはサイラス ランドタイプ(FLYYE製あたりがお手頃)
ホルスターはサファリランド1911用ホルスター
GSRはWAからほぼそのままのが出てます。
さらに詳しくは↑のまだまりんさんのHPに詳しく載っています。
応援しています。がんばってください!!
参考になりました!
確か、ふつーにファーストかSAMURAIだったと思います。
どちらも信頼あるネットショップですよ
最近のはレプリカといえど性能が上がってるみたいですね
ところでお1つ聞きたいのですが、ゴーグルは鼻の辺りに隙間とかあります?
鼻の形にもよるでしょうがスキマはあります。
小指一本程度。
ゴーグルの位置を鼻筋にあたるまで下げれば隙間はなくなる感じでしょうか・・・。
しかし、何のために?
コメントありがとうございます!
これはサイラスマリンタイプ タクティカルベストです。
ゲーム中ではサイラスのランドタイプなので少し形状が違います。
ちなみにチェストリグというと前面だけにポーチを付けられるようになっているタイプのことを指すんだと思うのですが、どうなんでしたっけ・・・