2012年07月24日
続 WA製、パトリオット!
前回ご紹介したWA製パトリオット・ピストル!!
実戦に投入してまいりました!
結果は・・・・残念!ダメな子でした!
いや、しかしコイツが悪くはないんです
確かにマガジンは一本しかないし、弾の軌道も安定しない・・・飛距離もそれほどあるわけでもありません・・・ですが・・・
自分が2発装填したのが悪いんです(爆)
ゲーム前に試し撃ちして、初速もバッチシ、動作確認も良好。
そして準備位置についてシャカ・・・と何気なしにチャージングハンドルを引いたアホな自分。
あれですよ、今まで電動でも雰囲気付けでチャーハン引く癖がつい出ちゃったんスよ。
そして、弾ポロの嵐・・・・・・っ
マガジン抜いてチャンバー内の弾出してチャーハンガチャガチャやってマガジン挿して弾ポロして、また抜いて変なとこに引っかかってる弾出してガチャガチャやってマガジン挿して装填して・・・・っ!
あ・・・何とか治った・・・・・?!
ならばそしてと敵に狙いをつけたその瞬間!
あぁ、でもこれフロントサイト無ぇから狙えねぇや・・・・(遠い目)
ヒットォォーーー
さて、本題
このパトリオットと我らがザ・ボスの使用するパトリオット、どこがどう違い、そしてどう近づけるか!!!


まず一番の特徴であるドラムマガジン
コレが無ければパトリオットじゃない!
パトリオットのレゾンデートル(存在意義)、ドラムマガジン=C MAGは
現在は電動ガン用の物が各メーカーから出回っています。
しかし、WA用の物は存在しないのでここは自作・・・ということになりますか。
思いつくのはドラム部分の中にグリーンガスでも仕込む案ぐらいでしょうか?
半端ない技術力を要する上、
弾数はノーマルマグ程度、もしくはそれ以下になるかもですが
そしてフレーム
WAのパトリオットはM4のフレームから作られているため、設定的に違いが出て当然。MGSverはM16A1タイプのフレーム。Wikiによると設定上のカスタムベースはAR-15(XM16E1)らしいのでそのあたりのフレームだとベストですね。
よく見ると現用のM4とはいろんな部分が違いますが、自分は銃の各部機構には明るくないので割愛
次にグリップ
フレームと同じくフィンガーチャンネルの無いM16A1グリップ
コレは探せば見つかりそう
ガスブロック
似てはいるが若干違う、WAのはL型ではなくスクエアタイプ。
ちなみにパトリオットを目指す人は一度は気にするPDI製のパトリオットキットも四角いタイプ。
ここはL型に加工もしくはプラ板等で自作、あるいはほぼ見えない部分なので無視するか。

ハイダーの形状はOK。
ちなみに分解可能で、M14の正ネジになってました。
ハンドガード
ここら辺はさすがWAさん。
まさしく同じ形状、良い仕事します。
・・・・・以前、PDI製のパトリオットキットを買ったんですがこの部分の形状が若干、しかし決定的に違いがあったため今回はWA製を取りました。

ちなみにハンドガードを外すとこうなっております。
バレルの下部分に見えるのがHOPダイヤルですね。
ストック
長さはおそらく問題ないが、もう少し太身のストック。
・・・というと何か適当なパイプとかでいけるのかな?
そしてスリングスイベル(?)のプレート
自作以外の手段があるというのか。
あとは各部の無刻印化
ん?結構無茶じゃね?
つうかなんだコレ、もうほぼ自作じゃないですか
ところで現在は電動用のC-MAGがWA M4にささらないため、

↑マガジン上部の形状が違うから

入らない(泣)
C-MAGのマガジン部分(本体に入る部分)を外して乗せてあるだけです!
さぁ~て・・・心が折れる前に、パーツを集めやすい電動ガンの方で造るとするかな!!
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
実戦に投入してまいりました!
結果は・・・・残念!ダメな子でした!
いや、しかしコイツが悪くはないんです
確かにマガジンは一本しかないし、弾の軌道も安定しない・・・飛距離もそれほどあるわけでもありません・・・ですが・・・
自分が2発装填したのが悪いんです(爆)
ゲーム前に試し撃ちして、初速もバッチシ、動作確認も良好。
そして準備位置についてシャカ・・・と何気なしにチャージングハンドルを引いたアホな自分。
あれですよ、今まで電動でも雰囲気付けでチャーハン引く癖がつい出ちゃったんスよ。
そして、弾ポロの嵐・・・・・・っ
マガジン抜いてチャンバー内の弾出してチャーハンガチャガチャやってマガジン挿して弾ポロして、また抜いて変なとこに引っかかってる弾出してガチャガチャやってマガジン挿して装填して・・・・っ!
あ・・・何とか治った・・・・・?!
ならばそしてと敵に狙いをつけたその瞬間!
あぁ、でもこれフロントサイト無ぇから狙えねぇや・・・・(遠い目)
ヒットォォーーー
さて、本題
このパトリオットと我らがザ・ボスの使用するパトリオット、どこがどう違い、そしてどう近づけるか!!!

まず一番の特徴であるドラムマガジン
コレが無ければパトリオットじゃない!
パトリオットのレゾンデートル(存在意義)、ドラムマガジン=C MAGは
現在は電動ガン用の物が各メーカーから出回っています。
しかし、WA用の物は存在しないのでここは自作・・・ということになりますか。
思いつくのはドラム部分の中にグリーンガスでも仕込む案ぐらいでしょうか?
半端ない技術力を要する上、
弾数はノーマルマグ程度、もしくはそれ以下になるかもですが
そしてフレーム
WAのパトリオットはM4のフレームから作られているため、設定的に違いが出て当然。MGSverはM16A1タイプのフレーム。Wikiによると設定上のカスタムベースはAR-15(XM16E1)らしいのでそのあたりのフレームだとベストですね。
よく見ると現用のM4とはいろんな部分が違いますが、自分は銃の各部機構には明るくないので割愛
次にグリップ
フレームと同じくフィンガーチャンネルの無いM16A1グリップ
コレは探せば見つかりそう
ガスブロック
似てはいるが若干違う、WAのはL型ではなくスクエアタイプ。
ちなみにパトリオットを目指す人は一度は気にするPDI製のパトリオットキットも四角いタイプ。
ここはL型に加工もしくはプラ板等で自作、あるいはほぼ見えない部分なので無視するか。
ハイダーの形状はOK。
ちなみに分解可能で、M14の正ネジになってました。
ハンドガード
ここら辺はさすがWAさん。
まさしく同じ形状、良い仕事します。
・・・・・以前、PDI製のパトリオットキットを買ったんですがこの部分の形状が若干、しかし決定的に違いがあったため今回はWA製を取りました。
ちなみにハンドガードを外すとこうなっております。
バレルの下部分に見えるのがHOPダイヤルですね。
ストック
長さはおそらく問題ないが、もう少し太身のストック。
・・・というと何か適当なパイプとかでいけるのかな?
そしてスリングスイベル(?)のプレート
自作以外の手段があるというのか。
あとは各部の無刻印化
ん?結構無茶じゃね?
つうかなんだコレ、もうほぼ自作じゃないですか
ところで現在は電動用のC-MAGがWA M4にささらないため、
↑マガジン上部の形状が違うから
入らない(泣)
C-MAGのマガジン部分(本体に入る部分)を外して乗せてあるだけです!
さぁ~て・・・心が折れる前に、パーツを集めやすい電動ガンの方で造るとするかな!!
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
2012年07月07日
WA パトリオット・ピストル!
どうも~最近暖かくなって来ましたのでね。
ここでガスブロを一丁投下ッッ!!
ついに買っちゃいましたッ!!!

WA製 M4 PATORIOT(パトリオット)
賢明な皆様ならコレをもって何を造るかは一目瞭然だと思いますが、
MGS3 特殊部隊の母こと『ザ・ボス』のパトリオット・ピストルの作成を目指そうと思います!
ウェスタン・アームズから直接通販です。

品名(パトリオット)wwwさよかww


明らかに箱のスペースの無駄遣いですww
まぁコレのためだけに箱を作るわけもないか
外観

持った感じ小っさ!!
でも、以外にもズシリと重い!

まさに握りこむためだけにデザインされたかのような直径φ54のハンドガード
もちろんフリーフロート!
そして特徴的なマズルハイダー
ゲームと形状こそ違うものの、ハンドガードで絶対見えないであろう所まで作りこまれているガスブロックとガスチューブ!
フロント周りはすべてアルミ削りだしです!!

ガスガンならではの、モーターのある電動では真似できない細身のグリップ。実に握りこみやすい
”残念だ”というウワサの樹脂性フレーム

グラスファイバー樹脂とかいうらしいですけど、パッと見はそんなに悪くも見えない
G36あたりのフレームならこんな感じで正解なんでしょうか
でも自分は結構、この質感嫌いじゃないですwww
裏っ側

エジェクションカバーが謎のオミットをされていますww
セレクターチップがこっちもライブなのもガスガンならでは!カコイイです!
上から

おぉっと!これは・・・・なんという・・・・。
確かに何かしらは乗せて隠れるでしょうけど、このトップレールのパーティングライン・・・
なんとかならんかったんですかねw
続いてストック(?)

パトリオットならストックなんていらない、パイプだろ!!と言わんばかりのこの姿!
さて、なんでしょうゲーム内のものよりも若干細いような・・・・・
通常のストックパイプと比べると、M4ストックパイプはφ29 パトリオットパイプストックはφ30
ややパトリオットの方が太いですがもはやコレは同じ太さでしょうw
マガジン

これはWAM4用の純正へヴィーデューティーマガジン。
パトリオットが小さいくせに重いと感じさせる一要因。その実、銃の重量の約1/3がコイツな気がするのは気のせいじゃなかったッッ!!!
外観はなにやらピンだらけで実に分解したくないな~、ややリアリティーには欠ける感じでしょうか。
実射!!

部屋の中で数発、試射!
エクセルバイオ弾 0.2g
84.27
84.77
84.52・・・・・
ほぉ~・・・なかなかの安定感だし実に無難な数字である!
悪くは無いんじゃないかな。
つーかリコイルすごい!!近所迷惑(笑)!!
さすがマグナブローバック、一味違うぜ!
相棒がVFCのガスブロを所有していたので撃ち比べてみましたWAの方がやや強く感じました。
ちなみにあのまるでパイプのようなストックを肩付けして撃つと、相当に痛いです!
リコイルをまさに直に感じられますよ
・・・・しかしこのリコイルを生み出すために相当量のガスを噴射しているらしく、ガスが持タネェ!!!
セミなら何とか、フルは4,5発。あとはポスンポスン・・・・
これから夏だし、気温に賭けるか!!(サワヤカ)
そして、実戦に・・・・・
なんだか長くなりそうなのでまた次回に!!
ここまでお読みいただき、ありがとうございました!!
ここでガスブロを一丁投下ッッ!!
ついに買っちゃいましたッ!!!
WA製 M4 PATORIOT(パトリオット)
賢明な皆様ならコレをもって何を造るかは一目瞭然だと思いますが、
MGS3 特殊部隊の母こと『ザ・ボス』のパトリオット・ピストルの作成を目指そうと思います!
ウェスタン・アームズから直接通販です。
品名(パトリオット)wwwさよかww
明らかに箱のスペースの無駄遣いですww
まぁコレのためだけに箱を作るわけもないか
外観
持った感じ小っさ!!
でも、以外にもズシリと重い!
まさに握りこむためだけにデザインされたかのような直径φ54のハンドガード
もちろんフリーフロート!
そして特徴的なマズルハイダー
ゲームと形状こそ違うものの、ハンドガードで絶対見えないであろう所まで作りこまれているガスブロックとガスチューブ!
フロント周りはすべてアルミ削りだしです!!
ガスガンならではの、モーターのある電動では真似できない細身のグリップ。実に握りこみやすい
”残念だ”というウワサの樹脂性フレーム
グラスファイバー樹脂とかいうらしいですけど、パッと見はそんなに悪くも見えない
G36あたりのフレームならこんな感じで正解なんでしょうか
でも自分は結構、この質感嫌いじゃないですwww
裏っ側

エジェクションカバーが謎のオミットをされていますww
セレクターチップがこっちもライブなのもガスガンならでは!カコイイです!
上から
おぉっと!これは・・・・なんという・・・・。
確かに何かしらは乗せて隠れるでしょうけど、このトップレールのパーティングライン・・・
なんとかならんかったんですかねw
続いてストック(?)
パトリオットならストックなんていらない、パイプだろ!!と言わんばかりのこの姿!
さて、なんでしょうゲーム内のものよりも若干細いような・・・・・
通常のストックパイプと比べると、M4ストックパイプはφ29 パトリオットパイプストックはφ30
ややパトリオットの方が太いですがもはやコレは同じ太さでしょうw
マガジン

これはWAM4用の純正へヴィーデューティーマガジン。
パトリオットが小さいくせに重いと感じさせる一要因。その実、銃の重量の約1/3がコイツな気がするのは気のせいじゃなかったッッ!!!
外観はなにやらピンだらけで実に分解したくないな~、ややリアリティーには欠ける感じでしょうか。
実射!!
部屋の中で数発、試射!
エクセルバイオ弾 0.2g
84.27
84.77
84.52・・・・・
ほぉ~・・・なかなかの安定感だし実に無難な数字である!
悪くは無いんじゃないかな。
つーかリコイルすごい!!近所迷惑(笑)!!
さすがマグナブローバック、一味違うぜ!
相棒がVFCのガスブロを所有していたので撃ち比べてみましたWAの方がやや強く感じました。
ちなみにあのまるでパイプのようなストックを肩付けして撃つと、相当に痛いです!
リコイルをまさに直に感じられますよ
・・・・しかしこのリコイルを生み出すために相当量のガスを噴射しているらしく、ガスが持タネェ!!!
セミなら何とか、フルは4,5発。あとはポスンポスン・・・・
これから夏だし、気温に賭けるか!!(サワヤカ)
そして、実戦に・・・・・
なんだか長くなりそうなのでまた次回に!!
ここまでお読みいただき、ありがとうございました!!