2012年03月26日
MGS4 オペレーター! 現在40%
最近ひたすらハンドガンをいじってる・・・・・。
こんなにハンドガンを触ったのは初めてだww
さて、いよいよ少しですがゴールが見えてきました、MGS4メインハンドガン!オペレーター製作計画!!


前回からの変更点はスライド!!
・・・・・でも改めて見比べてみると、結構チガウ・・・・orz
後部セレーション角度が違う
刻印が違う
スライド先端のくぼみの形が違う
リアサイトの形状が違う
リアサイト後部のスライド後端の形状が違う
まあ。現状手に入るもので近いものというところでひとつ。
スライドは
BWC カスタムスライド Colt MkⅣ series80 combat eriteタイプ。
ちなみにもともとはハイキャパ用です。
そして!自分はハイキャパを持っていなかったのでコレのためだけにハイキャパを買ってきましたww
結局使ったのはハイキャパ5.1のBO-MARタイプリアサイトぐらいでしたが・・・・

現在のカスタム状況は

フレーム・・・NOVA SFAフレーム
フレーム内部パーツ・・・デザートウォーリア
スライド・・・BWC カスタムスライド
トリガー・・・デザートウォーリア
フロント、リアサイト・・・ハイキャパ5・1
スライド内部・・・ハイキャパ5.1
アウターバレル・・・MEU
リコイルスプリング・・・MEU
バレルブッシング・・・ナイトウォーリア
その他・・・タニオコバ スライドスペーサー

見事にいろんなモン混ざってますww
いろいろいじくってみた結果、ハイキャパ、MEU、ウォーリア系それぞれほぼ互換がききそうなことがわかってきました。
やっぱおんなじガバ系ってことですね~。
極端に違いを分けると、MEU系統とハイキャパ系統とで違いがあります。
だからハイキャパのパーツはMEUにはまったく使用できないものだと今まで思ってました。
確かにシアーやハンマー、セーフティなんかのフレーム関係のパーツはMEUには使えないものがありそうですが、とりあえずスライドだけならいろんな混ぜ方ができそうです。
スライド自体の互換のさせ方ですが、ハイキャパスライド⇒MEUフレーム

こちらはタニオコバ スライドスペーサー。
MEUとハイキャパではスライドストップの形状が若干違うので、その隙間を埋めるためのパーツです。
分解せずとも二本ほどフレームのネジを外してフレームを開きつつ入れるだけ。
特に問題もなく組みつけられました。
逆に、MEUスライド⇒ハイキャパフレーム

デザートウォーリアのフレーム内側に見える、細く黒いレール状のパーツがあります。
下のMEUはそれを外した状態ですが、これを外すとハイキャパのフレームにスライドが干渉しなくなり、乗せられます。
こちらは”一応”が付きますが。
動作の確認はまだあまりできていませんが、とりあえず動いて、弾が出ることは確認しました。
スライド内部も、ピストンやシリンダーは同じものでしたし、アウターバレル(これは無理やり)インナーバレル、チャンバーも互換性がありました。リコイルスプリング周りも基本寸法が同じなため(多少の加工は必要ですが)好きな組み合わせで組みつけられます。


こちらは余ったパーツを組み合わせたハイキャパ。
ハイキャパフレームにMEUのスライド、ハイキャパのアウターバレル、MEUのスライドストップ
めちゃくちゃですが”一応”動きますwww
さて、MGS4のオペレーターの雰囲気に少し近づいてきたので、そろそろ細かいパーツ集めを目指します。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
こんなにハンドガンを触ったのは初めてだww
さて、いよいよ少しですがゴールが見えてきました、MGS4メインハンドガン!オペレーター製作計画!!


前回からの変更点はスライド!!
・・・・・でも改めて見比べてみると、結構チガウ・・・・orz
後部セレーション角度が違う
刻印が違う
スライド先端のくぼみの形が違う
リアサイトの形状が違う
リアサイト後部のスライド後端の形状が違う
まあ。現状手に入るもので近いものというところでひとつ。
スライドは
BWC カスタムスライド Colt MkⅣ series80 combat eriteタイプ。
ちなみにもともとはハイキャパ用です。
そして!自分はハイキャパを持っていなかったのでコレのためだけにハイキャパを買ってきましたww
結局使ったのはハイキャパ5.1のBO-MARタイプリアサイトぐらいでしたが・・・・

現在のカスタム状況は

フレーム・・・NOVA SFAフレーム
フレーム内部パーツ・・・デザートウォーリア
スライド・・・BWC カスタムスライド
トリガー・・・デザートウォーリア
フロント、リアサイト・・・ハイキャパ5・1
スライド内部・・・ハイキャパ5.1
アウターバレル・・・MEU
リコイルスプリング・・・MEU
バレルブッシング・・・ナイトウォーリア
その他・・・タニオコバ スライドスペーサー

見事にいろんなモン混ざってますww
いろいろいじくってみた結果、ハイキャパ、MEU、ウォーリア系それぞれほぼ互換がききそうなことがわかってきました。
やっぱおんなじガバ系ってことですね~。
極端に違いを分けると、MEU系統とハイキャパ系統とで違いがあります。
だからハイキャパのパーツはMEUにはまったく使用できないものだと今まで思ってました。
確かにシアーやハンマー、セーフティなんかのフレーム関係のパーツはMEUには使えないものがありそうですが、とりあえずスライドだけならいろんな混ぜ方ができそうです。
スライド自体の互換のさせ方ですが、ハイキャパスライド⇒MEUフレーム

こちらはタニオコバ スライドスペーサー。
MEUとハイキャパではスライドストップの形状が若干違うので、その隙間を埋めるためのパーツです。
分解せずとも二本ほどフレームのネジを外してフレームを開きつつ入れるだけ。
特に問題もなく組みつけられました。
逆に、MEUスライド⇒ハイキャパフレーム

デザートウォーリアのフレーム内側に見える、細く黒いレール状のパーツがあります。
下のMEUはそれを外した状態ですが、これを外すとハイキャパのフレームにスライドが干渉しなくなり、乗せられます。
こちらは”一応”が付きますが。
動作の確認はまだあまりできていませんが、とりあえず動いて、弾が出ることは確認しました。
スライド内部も、ピストンやシリンダーは同じものでしたし、アウターバレル(これは無理やり)インナーバレル、チャンバーも互換性がありました。リコイルスプリング周りも基本寸法が同じなため(多少の加工は必要ですが)好きな組み合わせで組みつけられます。


こちらは余ったパーツを組み合わせたハイキャパ。
ハイキャパフレームにMEUのスライド、ハイキャパのアウターバレル、MEUのスライドストップ
めちゃくちゃですが”一応”動きますwww
さて、MGS4のオペレーターの雰囲気に少し近づいてきたので、そろそろ細かいパーツ集めを目指します。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
完成度が高くなってきましたね!!
オペレーター完成を願ってます
\(*⌒0⌒)♪
ありがとうゴザイマス!
もち完成を目指しています!・・・・が、”スライドのディティールが違う”という分厚い壁にぶち当たってしまったのでここをどうブチ破るかに現在頭を悩ませています
乞うご期待!
今、ハイキャパにガバグリップ装着加工中で無理やりガバっぽくしておりますw
変態銃製作中です(∩´∀`@)⊃
実は私もオペレーター風カスタム欲しくて試行錯誤しているのですが、
私の場合こだわったはリアサイトの位置です。
少し前よりなんですよね。
WAから出ているボブチャウ2が正にこの位置なので、(標準でボーマーサイトですし)
これをベースにやっています。
セレーションは他機種からの移植、
リーフカットもハイキャパのリーフなしスライドから部分的に切り出したものを移植して、
アール部分は金属パテで整形と言う感じです。
スライド後端上部にカットがあるためこちらも部分移植する予定です。
でもなかなか進みませんねw
ゲェーーー!
匠だ・・・匠がここにおる!!
リアサイトの位置!まじだ・・・なるほど確かに。ちょっと気づいてなかったぜ(笑)
切り出し移植の工作が出来るのマジうらやましいです!!
その自作しちゃう根性、応援してます!
頑張って下さい!!!